事業内容

当社グループの事業内容・取り組み

当社グループは、インフラを土台から支える生コンクリート・セメント・骨材など、建設資材の製造から販売を幅広く行っており、建設資材製造販売のエキスパートとしてお得意様へよりきめ細かいサービスの提供に取り組んでおります。

住商セメント西日本は、インフラ整備で重要な建設資材の販売を主な仕事としており、生コンクリート・セメント等の建設業者への販売、セメント・骨材等の生コン製造業者への販売をしており、九州地区では業界トップクラスのシェアを誇ります。

当社の主な取扱製品

当社ではお客様のニーズに対応するために、以下の製品を取り扱っております。

生コンクリート

生コンクリート
多くの建築物に最も多く用いられている材料は、鉄や木材ではなくコンクリートです。
コンクリートとは一般的にセメント、水、砂利、砂、混和剤と呼ばれる薬品を混合して硬化したもので、その硬化前のまだやわらかい半製品ともいえる状態を生コンクリートといいます。
当社では生コンクリートを建設現場へ提供する役割を担っています。
混和剤
近年の構造物は高層化・大規模化の一途を辿っており、それを支える生コンクリートの技術も日々進化しています。
AE減水剤、高性能AE減水剤、流動化剤、養生剤などの混和剤がコンクリートの性能向上を支えています。
当社ではお客様のニーズに応じた様々な混和剤を提供しております。

セメント

セメント
セメントとは、水と化学反応を起こして凝結・硬化する性質を持つ粉体のことで、コンクリートを製造するうえで主役となる材料です。
当社ではセメントをセメントメーカーから仕入れ、生コン工場、コンクリート二次製品工場や、建設会社(ゼネコン)へ販売しています。
地盤改良材
地盤を改良し、構造物設置を可能にする程度の強度を確保するために土に混合して使用します。
当社では「地盤改良材」として販売しております。
セメント系建材製品
建築・土木分野、また、緊急復旧工事、補修・補強工事などに対応する、様々なセメント系建材商品を取り扱っております。

骨材

骨材
「コンクリートの骨格」のような働きをしているのが骨材です。
コンクリートはセメント、水、骨材、混和剤から作られますが、その中で骨材とは簡単に言えば「砂」と「砂利」のことです。
砂は「細骨材」、砂利は「粗骨材」と呼ばれ、JIS規格で定められた粒度により区分けされています。
船、ダンプトラックを使用し、製造地より生コン工場に供給、貯蔵されます。
様々な骨材
高層建築物に使用されている軽量骨材、鉄鋼スラグから作られるスラグ骨材や、再生骨材など、用途に応じて様々な骨材を取り扱っております。

コンクリート二次製品

生コンクリートは、生コン工場で練り混ぜを行い、建設現場に納入後に硬化させていますが、すでに工場で製品化されたコンクリート二次製品全般のことをプレキャスト製品(PC製品)といいます。
PC製品のメリットは天候に関わらず、高品質のコンクリート製品が得られる点です。
また、すでに製品化されているため、施工期間短縮効果も得ることができます。

PC製品は道路橋や歩道橋、駐車場、河川保全、防災工事用など様々な状況に応じて使用することが可能です。

当社では、多様化する顧客ニーズに応えるために、比較検討から様々な活用方法のご提案まで行っております。

グループの取り組み